
クロスをはがします。綺麗にはがれるとは限りません。はがれにくい場合6帖1間で半日ぐらいかかることもあります。なるべく綺麗にはがすことがポイントになります。

クロスをはがした後下地を調整する為パテを塗り、なるべく平らになるようにします。完全に平らになるとは限らないので、クロスを選ぶときは注意が必要です。

クロスをはり、余分な空気をハケを使い抜いていきます。施工後、多少空気が残る場合も多々あります。時間の経過と共に引いていきます。

クロス同士の継ぎ目をローラーを使いならしていきます。なるべく継ぎ目が目立たないように押えていきます。職人の腕の見せ所です。

余分なところをカットしていきます。ポイントとして、カットする前になるべくまっすぐにカットする為にヘラでクロスをおさえ癖を付けます。カッターの刃も常に切れるようにしておくのもポイントです。


リフォームの場合、写真のように下地が浮き出てる事があります。なるべく綺麗に仕上げる為には、下地が荒れていてもなるべくクロスの凸凹で吸収できるように厚めのものを選ぶことをおすすめします。カタログの中にはリフォームを前提としないものも多く出ていますが、事前に打合せが必要です。